てぃーだブログ › 続 9ヶ月間の日記

Posted by TI-DA
at


【PR】




2007年09月30日

Posted by 絵美子
at 16:03
Comments( 6 )

沖縄物語 一章の終わりに






鵠沼の生活は気に入っていたけれど、もし何かあっても
沖縄に行けば大抵のことはどうにかなるという安心感があった。
自然とかそういうのもあるけど、やっぱり人との繋がりが
自信とか勇気とかを分けてくれるんだと思う。

那覇でいちばんの夜遊び友達は、今回もまたサイコーだった。
酔ってバカ話して、肩をばんばん叩きながら大笑いして、
でも時々マジトークして握手して。
でも後日フォローもぬかりないのが50代の魅力だ。
おっちゃんの懐の深さには参ってしまう。
ワタシもこんな大人になりたい。

少し前、合鍵をもらった。
理由があってのことで、しかもそれは女友達なんだけどね。
20代の後半、銀座や青山でカッコつけて高いワインを飲んだ友達。
それぞれの状況変化によって、連絡も途絶えがちだったけれど
ちょっとしたきっかけで交流が復活。
お互いいろいろあって語りつくせないものも多いけれど
ベースとなる考え方や、求めるものは似ているみたいで
そこには深い安心を感じる。
だからしつこく伝えてる。
ありがとう、ありがとう、って。

でもたまには困ったちゃんも登場する。
先週、高飛車な物言いで奇妙な相談を持ちかけられたときのこと。
世界のほとんどを見下しているけれど、アナタには一目置いてます、
みたいな発言を、それ以上、聞くに耐えなかったからそう伝えた。
「ワタシはまだ病気なので、あなたの話を受け止めることは出来ません。
だからアドバイスも出来ません。
その分のエネルギーは、自分のためにとっておきたいのです。」と。

すごくひどいこと言ったみたいに聞こえるかもしれないけれど
何でもないみたいに一般論で片づける方がよっぽど失礼だと思ったのだ。
それにそんなことしたら、ワタシの回復を信じて、励ましてくれたり
一緒に考えたりしてくれる人達に申し訳が立たない。
友達と知り合いの境界線を見た瞬間だった。
そしてその線引きを出来た、と思った時、回復の兆しを見た気がした。







**************************************


このブログは、本日を持って終わりにします。

そもそもは6ヶ月間の療養の記録でした。
それが3ヶ月延びて9ヶ月間になり、
そのままずるずると続編を1年以上続けてきたわけです。

吉本ばななの本、世界の旅シリーズは
舞台となる土地がタヒチだったり、バリだったりと違うのに、
登場人物もまるで違うのに、なぜか人の一生を感じます。

そんな風に、人生を展開していきたいワタシには
友人の言ってくれた「沖縄物語 一章の終わり」には
今が最もいい時期のように感じています。

ありがとうございました!







2007年09月18日

Posted by 絵美子
at 19:57
Comments( 7 )

美味しい、楽しい、大好き。



富澤商店は楽しい。
スーパーマーケットで手に入りにくいものでも
種類が豊富で、しかも安い。
実は、サイトのTOMIZAWAコラムの隠れファンだったりもする。



ここんとこすっかりキッチンドランカー。
といっても、お菓子用のグランマニエとかコアントローとか
料理しながらチビチビ…と。
舐める程度でもおつまみはしっかり。
アボカドとウォッシュタイプのチーズ、少しだけお醤油を垂らして。

今夜は、冷蔵庫一掃メニュー。
茹でた青菜、茹でた絹ごし豆腐、
麻婆ソースには、椎茸とピーマンを刻んで肉味噌風に。
カリカリになるまで炒めた挽き肉の食感と、山椒の辛味が後を引く。
なかなか美味しゅうございました。



さて明日から沖縄。
そろそろ荷造りしなきゃ。
毎度のお楽しみ、夜の帝王に連絡しようかどうしようか…
なーんて考えてたら、向こうからメールが!
なんだなんだ?!気持ちが通じちゃった?!

ここ数日、行く先々で電球が切れたり、こんな不思議ばっかり続いてる。






2007年09月18日

Posted by 絵美子
at 00:41
Comments( 0 )

鶏スープ



骨付き鶏でスープをとった。
丁寧に何度も灰汁を掬ったから、澄んで品のいいスープになった。

このスープを使って
カルダモン、ナツメグ、ガラムマサラ、オールスパイス、etc、etc…
スパイスを加えて更に煮込む。
仕上げはナンプラーとココナツミルク。
細切りのタケノコも加えてタイカレー。

メインは鶏と椎茸のバジル炒め。
食べる直前にたっぷりライムを絞る。
彩りにはパプリカを振る。
なんだか今日は鶏づくし。



昨夜は『世田谷ベース』観てたらいつの間にか眠ってた。
秘密基地欲しい。
ま、今住んでるこの家も秘密基地みたいなものか。







2007年09月16日

Posted by 絵美子
at 13:28
Comments( 3 )

A氏



今回は5年ぶり?
その前は確か3年ぶりだったから
この8年で2度しか会ってないってこと?!
最後に会ったのは、横浜中華街のニイハオだった?
アナタの会社のそばのイタリアンでランチしたことあったじゃない!

中学の同級生A君。
お互いの親兄弟だってよく知ってる。
売られたケンカを買いたがるワタシを いつも止めてくれたよね、
なんてやんちゃ話を出来ちゃう心許せるお友達。
夜遅く、コーヒーだけで3時間も話せちゃう。



夏が戻ってきたみたいな朝。
フトン乾して、洗濯して、収穫の済んだ植木鉢の土をふるいにかける。
ハーブの寄せ植えにするかな。
種を蒔くにもいい季節。

種なしオリーブとケッパーはそのまま丸ごと、トマト缶の鍋に放り込む。
細かく刻んだにんにくとエシャロットは、炒めず煮ると香ばしさが際立つ。
固めに茹であげた野菜と、かりかりに焼きつけたキビナゴにたっぷり乗せる。
イタリアのトマト缶って、どうしてこうも美味しいのでしょう!
鍋肌にこびりついたところはこっくりと濃厚で
それはそれはスペシャルな美味しさ!
だから料理はやめられないんだな。














2007年09月15日

Posted by 絵美子
at 11:36
Comments( 1 )

なかなかの夕暮れでした。




友人宅に連泊、鍼灸治療に身を委ねた今週。
針、お昼寝、心の赴くままに代々木八幡をお散歩。
徒歩でbunkamuraまで行けちゃうってすっごく便利。
蒸し暑さが引けてきたら、代々木公園にも行きたい。
テオブロマのショコラも食べたい。
COMME CHEZ VOUSのフレンチカレーには
昨日やっとありつけた。
美味、美味、美味!



冷蔵庫空っぽというのは、どうにも淋しくなっていけない。
葉山までひとっ走り、旭屋で量り売りのお肉を数種、
隣のユニオンでは蒸し野菜に良さそうなものをどっさり買って家路につく。
まだ緑色したアボカド、三つも買ってどうすんだ?
仕方がないからテレビの前にゴロゴロ並べる。

昨日はなかなかの夕暮れで、こんなときはいつも
湘南に住んでよかったと感じている。
せぷてんばぁ

「9月は胸に来ますね」
- ええ、ええ、まったくです。





2007年09月09日

Posted by 絵美子
at 21:59
Comments( 0 )

料理は楽しい

ココナツミルク、ナンプラー、おろしにんにくのソース、
茹で鶏とからめてライムを絞る。
今年はナンプラーの出番が多い夏だった。

細かく刻んだエシャロットと、カリカリに焼いて砕いたベーコン。
トマトが主役の ごちそうトマト。
ポイントは焼いてカリカリになる美味しいベーコン。
紀ノ国屋、ユニオン、横浜そごう、伊勢丹。
出かけるたびにベーコンを買って帰っては
カリカリに焼いて食べてみる。
カーテンにも、エプロンにも、ベーコンの香りが染みついてしまった!

きびなごの一夜干し、ししゃも、やなぎがれいは
頭からバリバリ食べちゃう。
たまにはオリーブオイルとドライハーブをまぶしてみたり、
花椒塩をつけ塩にしてみたりもする。

ああ、料理って楽しい。
もちろん食べるのも楽しい。





2007年09月08日

Posted by 絵美子
at 21:53
Comments( 2 )

最近の電車って難しい

切符の買い方がよくわからん。
磁気かsuicaかって?ただの切符がいいんですけど…

かつては地下鉄含め、東京中の路線図が頭に入ってた。
でも今は、数年前にはなかったところまで線路が伸びてたり、
あの線とこの線が繋がってたり。

特急、準特急、快速急行、急行……
小田原の小、江ノ島の江、本厚木のア、藤沢のフ……
種類多すぎ。
予習をさぼったらすんごい時間のロスになる。

もっと困ること。
確かここだったはずなのに…
改札口まで移動しちゃってる。


温度調整思いのまま、好きな音楽大音量、
切符がなくても指定席。
やっぱり車ってスバラシイ。





2007年09月07日

Posted by 絵美子
at 14:43
Comments( 0 )

台風FITOW





なかなか寝付けず深夜のオフロ。
いつもなら音を気にして躊躇するところだけれど、外は嵐。
キャンドルに火を灯したのは、停電してもドキドキしないでいいように。
充電式のポータブルDVDも、こんな夜には最高のお友達。

上階の住人の足音に安心。
やっと少し眠りにつく。
明け方、あの方が夢に登場。
やっと会えた。
夢でも嬉しい。

アパートの庭先、トランペットフラワーは一夜にして丸坊主。
ベランダは緑の絨毯敷いたみたい。
色のきれいな朝食。
鉄瓶で淹れたペパーミントティ。
腹筋。

ひとつひとつ、ひとつひとつ
丁寧に、丁寧にやってみる。
なかなかの手ごたえ。
ワタシはこの部屋で刻む時間を愛することが出来る。






2007年08月25日

Posted by 絵美子
at 08:38
Comments( 4 )

『真夏の夜の夢』



考えることすらままならない怒涛の8月は
『真夏の夜の夢』から始まっていた。

著者ご本人による本のリーディングに始まり(さすが女優。圧巻!)、
ウクレレユニットのライブ、スロージャズの即興ソロ、大物ゲストの飛び入り演奏、
妖艶な流し目ベリーダンサーに誘われるままフロアへgo!
踊った、踊った!
大病のどん底から這い上がり、自ら「絶好調」と公言できるまでに生き返ったその肩は
華奢で健気でオンナだった。
何度も何度もhugをして、耳元で囁き、ボロボロに傷ついたワタシの羽にそっと手を当ててくれる。



真夏の夜の夢の覚めやらぬまま沖縄へ。
桜坂のシュールな「セルロイド系ワールド(白塗り系オ○マバー」では
深夜2時を過ぎようというのになぜか おでん?!
那覇に来て初めて知った7月の悲しい出来事。
朝目覚めて「波の」の海に感じ入る余裕すらない。
海を拒むカラダ、禊のシャワー。

何とも不思議なご縁で6年ぶりの再会。
やっと伝えられた、感謝の心。
6年前とは明らかに異なる関係性もまた面白い。
ホワット・ア・ディファレンス・ア・デイ・メイド。



沖縄から戻り10日間、もう捨てたのなんのって。
捨てられずに大事にしまっていた今はもう価値を感じないモノ、モノ、モノ。
4キロ分の体重とともに、泣けずに溜まっていた涙や、
思うように体が動かないせいで滞っていた体中の濁った水分が
本田竹広のピアノに導かれ、どんどんどんどん排出される。



東京の夜景なんて、いったいどれくらい見ていなかったのだろう。
20代の後半は、もっとこだわって遊んでたことを思い出す。
もう長いこと疲れてたから忘れかけてたのかも。
仕事後、東京の夜の居心地。
人と交わる交差点。

「キレイになった」
「可愛くなった」
いろんな人が言ってくれる。嬉しい。
もっともっと自分で自分に言ってあげたい。
今日のワタシはセロニアス・モンクがぴったりかも。





2007年07月27日

Posted by 絵美子
at 19:05
Comments( 4 )

1000円也




イタリアントマト、大葉、紫タマネギ、ビーツ、紫いんげん、1000円也。

ビーツってボルシチくらいしか使い道を知らないんだけど
まるごと茹でたら、とってもきれーい。
冷しゃぶの彩り、水玉模様みたい。

紫いんげんは初めて見た!
ポキッと折ると、紫と緑のコントラストが素晴らしい。
切り口がハート型なところもgood。

トマトソースを作った。
熟れたイタリアントマト、他に水分は一切加えてないのに
どこからこんな水気が出てくるんだろう???
いつもはことこと煮詰めるけれど、今日は夏らしく
強火でさっと煮てフレッシュなソースにした。

そういえば、ジーマーミ豆腐も作ったんだった。
落花生が足りないかな、と思ったので、すりごまを足して
漉さずに芋くずで固めてみた。
漉してなめらかなジーマーミ豆腐もいいけど
手作りならこんなのもアリでしょ。