2006年12月29日
サフラン


うっかり、すっかり忘れていた。
モロッコを旅した友人からのお土産。
お湯でもどすと、みるみるうちにきれいな橙色に変化した。
自分のする仕事も、こんな風に鮮やかに、何ものかを染めるものでありたいな。
仕事納めを機に、来年こそは、の決意をしてみた。
たいした用事でもないのに、何度も何度も(計11回)電話をしてくるような
そんな人からの電話を、どう対処していくか。
ただの噂に自己分析と批判を付け加える、妄想力全開の人との接点をどうするか。
電話もメールも便利だけど、使い方にマナーが添えられていないと
「そんなことくらい、メールにしなさいよ」 と聞く耳を持てなかったり、
「で?この電話の趣旨はなんやねん?」 と頭の中で方言にして遊んでしまったりするのだ。
でも、人を見下したりしたくはないし、ましてや自分がされてイヤなことはしたくない。
軸を感じつつ、意思表示をするというのは、案外難しいもんだ。
そして、その姿勢を継続するのって、けっこうなかなか大変なことだと思う。
だから決意しておきたいのだ。
で、冒頭のサフランはどうしたって?
ぼんやりと考え事をしながらお米を研いだため、いつもの癖で玄米を投入。。。
鮮やかな黄色を見るには至りませんでした。。。
たまには失敗もするさー
この記事へのコメント
世の中、いろんな人がいるけれど、
どの人からもいろんなこと吸収できますね。
良いこと。悪いこと。尊敬する。反面教師にする。
自分の信じるものは、直接自分の体温で量る。
私は、そうしないと信じません。
それで失敗することもあるけれど、
それは自分が信じたことだから、納得できます。
失敗しても、なんくるないさー。
Posted by りあるととろ at 2006年12月29日 09:02
するさー!(0 ^~^)ノ
Posted by まも at 2006年12月30日 20:32
りあるととろさん
理解するタイミングって、人それぞれですものね。
体温ではかってみようと思って、はかれた時こそ
そんなタイミングなのでしょうね。
ええ、ええ、なんくるないさーです!
Posted by emi at 2007年01月02日 23:17
まもさん
2006年は、たくさんのコメントをありがとうございました。
年の締め括りが 「するさー!」 だったことが
なんだか嬉しかったりします。
2007年もどうぞよろしく。
Posted by emi at 2007年01月02日 23:18